便座は意外と見落としがちな箇所の一つ。外側の掃除が十分でも、見えない内側の汚れがトイレにはたくさん潜んでいます。
便座の裏が汚れる原因は、主に尿の飛散によるもの。それが長い間放置されてしまうことで、固まってしまい、悪臭を放ちます。特にウォシュレットがついている最近の便座は、ウォシュレットと便器の間に隙間ができているため、隙間の掃除までやらないと綺麗にはなりません。
便座の裏側にこびりつく汚れの一つに尿石があります。尿はカルシウムを含んでいるため、徐々に固まって砂利のようになります。それだけ周囲に飛散するのだという認識を持ちましょう。黄ばみの原因となり、見た目も悪いため、早めの対策が必要になります。
便座の縁を見ると取り付けられた隙間に黒い線が…。黒カビは湿度の高いところに発生するカビで、正式名称は「クラドスポリウム」と言います。元々は地中に発生するものですが、有機物質などエサがあるところに菌糸を伸ばしていきます。
水回りに多く繁殖するものとして、赤カビが挙げられます。お風呂場などでもよく目にする赤カビですが、便座の裏にも発生します。原因は、拭き残しやウォシュレットの跳ねです。水気の多い場所を好み、便座と便器の間にあたるゴムの足の部分によく見られます。
目に見える汚れは、使わなくなった歯ブラシやテレフォンカードで削り取ると綺麗になります。特に、隙間の多い便座は、テレフォンカードを使うとよく入り込み、汚れを浮かし取ってくれます。
なかなか落ちない頑固な黄ばみには、トイレ用の酸性洗剤を使います。まず黄ばみが気になる部分にトイレットペーパーを貼り、その上から酸性洗剤をしみ込ませます。
換気をしながら30分ほど置いたら、トイレットペーパーを剥がしてゴミ箱へ捨て、厚手のぞうきんなどで水拭きしましょう。洗剤を扱うときは、必ずゴム手袋を着用して。
洗剤で落とせない黄ばみは、耐水性のサンドペーパーで擦り落とすと良いでしょう。1000番のサンドペーパーで黄ばみを擦り落とし、1500番のペーパーで仕上げ磨きをすると◎。
こうすると便座に傷がつきにくく、黄ばみもキレイに落とすことができます。ただし、力の入れすぎには注意して。
トイレの便座につきやすい黄ばみは、アルカリ性と酸性の性質が入り混じったもの。そのため、酸性のクエン酸とアルカリ性の重曹を使うとキレイに落とすことができます。
まず水200ml+重曹小さじ2を混ぜた重曹スプレーと、水200ml+クエン酸小さじ1を混ぜたクエン酸スプレーを用意し、重曹→クエン酸の順番で黄ばみの気になる部分にスプレー。
そのまましばらく置いてから軽く擦って完了です。
トイレの黄ばみの原因となっているのは、尿の成分が固まってできた尿石。この尿石はアルカリ性となっているため、酸性のクエン酸を使うと汚れが浮き上がり、ラクに落とすことができます。
ついたばかりの黄ばみであればクエン酸スプレーだけでも十分キレイにできますが、頑固な黄ばみにはクエン酸をしみ込ませたトイレットペーパーを貼りつけると効果的です。
クエン酸だけで落としきれないトイレの黄ばみ掃除には、重曹が役立ちます。黄ばみが気になる部分に重曹スプレー、もしくは重曹をペーストにしたものをつけ、その上からクエン酸を吹きつけましょう。
発生する泡がこびりついた汚れを分解し、落としやすくしてくれます。重曹には研磨効果もあるのでスポンジなどにつけて磨くこともできますが、素材によっては傷つくこともあるのでご注意を。
クエン酸や重曹などでは落とせない頑固なトイレの黄ばみは、市販のトイレ用酸性洗剤で落としていきます。
非常に強力な洗浄成分を持っているため、長時間つけ置きをしたり、擦り洗いをしなくても簡単に汚れを落とすことができます。
ただし手などにつくと危険なので、取り扱いや保管には細心の注意を払いましょう。
便座の黄ばみ掃除に重宝するクエン酸や酸性洗剤ですが、これらを使用するときに気をつけて欲しいのが「塩素系の洗剤・漂白剤と併用しないこと」です。
塩素が酸性洗剤の成分と反応し、人体に危険なガスが発生することがあります。ちなみに重曹はアルカリ性なので、塩素系洗剤と併用しても基本的には問題ありません。
トイレの黄ばみの原因となるのは、尿に含まれているカルシウム等が結晶化したもの。とくに、固くこびりついている黄ばみを尿石といいます。
この尿石がついていると見た目が悪いだけでなく、雑菌が繁殖して臭いの原因となります。尿石ができると、その上にどんどん汚れが付着してしまうため、こまめな掃除が必要です。
便座の黄ばみ汚れは、放置するとどんどん落としにくくなってしまいます。この黄ばみを防ぐには、飛び散った尿をできるだけキレイに拭き取っておくことが大事。
1日の終わりにおそうじシートで便座や便器を軽く拭きとっておくだけで、尿石の予防につながります。
こまめに掃除ができない場合は、抗菌効果のあるクエン酸スプレーを吹きつけておくと◎。雑菌の増殖、臭いを抑えることができるのでオススメです。